学術活動札樽病院ブログ2022年11月

Home > 学術活動 > 札樽病院ブログ > 2022年11月

2022.11.25 UP
第9回 日本小児理学療法学会学術大会で発表してまいりました!

2022年11月12日~13日、WEB開催された第9回 日本小児理学療法学会学術大会に当院理学療法士が発表・参加いたしました。

 発表したのは、高橋幸助による「発達性協調運動障がい児の縄跳び動作と神経学的徴候の関係」です。優秀演題候補にもノミネートしていただきました。発表の概要は以下のとおりです。

 発達性協調運動障がい(Developmental coordination disorder)は、明らかな脳損傷が無いにも関わらず、手指の微細運動困難や粗大運動困難・バランス機能の低下など多岐に渡ります。当院に通う小学生の多くは、授業で行う縄跳び動作でぎこちなさが著明に出現する傾向にあります。
 発達性協調運動障がい児は、脳画像上明らかにできない神経学的未熟さを示すとされている神経学的徴候(Soft Neurological Sign)が健常児に比べて出現しやすいと言われています。この徴候により本来の運動とは直接関係のない身体部位も動いてしまい、縄跳び動作の習熟を阻害する可能性があると考えました。
 そこで本研究では、当院に通院する発達性協調運動障がい児の縄跳び動作の成熟度と神経学的徴候の重症度との関係について調査しました。その結果、縄跳び動作と神経学的徴候の重症度に関しては直接的な関係はないことがわかりました。
 今後、他の身体機能との関係性を調査し、発達性協調運動障がい児の運動技能向上や心身の健康に繋がる理学療法を行えるように努めていきたいと思います。

 学会に参加して・・・当院の小児外来においても患者数が多い、発達障害児へのリハビリテーションについて、評価方法・治療方法など様々なことを学ぶことができました。長年、発達障害児へのリハビリに携わっている先生の講義から、子どもとその家族に寄り添った目標設定、信頼性の高い評価と治療の重要性を再確認することができました。今回の学会で学んだ評価や治療方法を生かし、当院でも質の高いリハビリテーションが行えるよう努めていきたいと思います。

2022.11.14 UP
食欲の秋!当院の秋のランチ 大人気メニューは月見バーガーです

こんにちは!管理栄養士の冨中です。ここ数日で一気に寒くなり、冬一歩手前の秋といったところでしょうか。今年も北海道の秋はとても短かった気がしますが、その分、美味しいものはたくさん出回っています。当院での美味しかった秋のランチをご紹介します。

まずは、栗ご飯。想像以上に栗がゴロゴロ入り、ボリュームのある仕上がりになりました。甘い栗と下味をつけて炊いたご飯が一緒になり、優しい味になったので最後まで美味しく食べることが出来ました。メインは大和蒸し。すりおろした長いもを、鮭の上に乗せて焼きました。上品な一食になりました。

そして、一昨年から提供をはじめた月見バーガーです。長く療養されている患者さんからは、「月見バーガーはいつ出るの?」と待ち望んでいる声も多数聞かれる程大人気なメニューです。一見食べにくそうですが、患者様は、パンをつぶして食べたり、具材だけ先に食べたり、豪快にかぶりついたりと上手に召し上がっていました。ハンバーグに合わせた甘辛なソースは、塩分は控えめですが食べやすい味付けになっています。最近は、ハイカラな料理を好む高齢者の方も多く、今年も提供できてよかったです。見た目も良い意味で病院食らしくなく見栄えがしました。

さて、秋は食欲の秋と呼ばれていますが、なぜなのかご存じですか?理由は・・・

  • 暑さが緩和されて夏バテが解消する
  • 冬に向けてエネルギーを蓄える
  • セロトニンという脳内物質が日照時間の減少により減ることで、食欲を抑える効果を減らしてしまう
  • 美味しい食材が出回る

という理由があると言われています。個人的には、南瓜やさつまいもを使ったスイーツにはワクワクします。女性は好きな方が多いのではないでしょうか??ケーキや菓子類になると砂糖やバター、クリームもたくさん使用しているので、食べすぎるとカロリーオーバーになり注意が必要です。料理に取り入れる場合は、ビタミンや食物繊維も豊富なので上手に使用しましょう。

秋の食材は食物繊維が豊富なものも多く、これからの季節は、野菜やキノコをたっぷり入れたお鍋や汁物がおすすめです。手軽にたくさん量が摂れますね。

次は冬メニューです。クリスマスやお正月など一年の中で一番豪華な食事になる季節かもしれません。行事食が目白押しです。楽しみにしていてくださいね!