札樽病院ブログ健康のお話2022年12月16日

Home > 札樽病院ブログ > 健康のお話 > 2022年12月16日

2022.12.16 UP
ワクチンって何?!ワクチンの歴史から予防接種の意義~薬剤師からのお話

こんにちは。札樽病院薬剤部です。皆さんもワクチンについて多く考える1年だったのではないでしょうか?

免疫とは?

 赤ちゃんがおたふくかぜにかかってなおると、「この子はもう生涯、おたふくかぜにはかからない」といいます。このように「一度おたふくかぜにかかったので、もう二度とかからない」ことを、「おたふくかぜに免疫を持っている」といいます。
 「免疫」とは「疫(えやみ=やまい)」から「免れる」ということです。免疫ができる病気はいくつか知られていますので、適応力の大きい乳幼児の時に、あるいは健康な時に、あらかじめ免疫を作り上げる工夫がされています。「免疫をつくる種(たね)」をワクチンといいますが、これを注射したり皮膚に付けたりして、その病気に対する免疫力を造るのです。

ワクチンとは?

 ワクチンとは「牛の疱瘡から造った免疫の種」というドイツ語「バクチーン」を借りた言葉で「種痘」と翻訳されますが、疱瘡以外の病気についても「免疫の種、免疫を造る薬」という意味で使われます。免疫ができる病気はいくつか知られていますので、適応力の大きい乳幼児の時に、あるいは健康な時に、あらかじめ免疫を作り上げる工夫がされています。「免疫をつくる種(たね)」を注射したり皮膚に付けたりして、その病気に対する免疫力を造るのです。
 また、ワクチンを接種することを予防接種といいます。最近では2020年から新たに発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、ワクチンによる感染や疾病の予防について期待が高まり、その重要性が認識されています。

ワクチンの歴史

 ワクチンというのは1796年にイギリス人医師ジェンナーが天然痘ワクチンを8歳の少年に対して接種したのが始まりといわれていて、それから220年あまりが経過しています。その間、多くの先人たちによりワクチンの製造技術、品質管理の技術の進歩がなされてきました。ワクチン類は、これまでの感染症の予防と治療の分野で大きな役割を果たしてきました。細菌学・ウイルス学・免疫学などをはじめとする学問の進歩が見覚ましいものがある一方、世界的には2009年のパンデミックインフルエンザ、中東呼吸器感染症(MERS)、アフリカにおけるエボラ出血熱、COVID-19が世界に多大な影響を与えており、今後も新興感染症の発生に注視が必要です。
 とはいえ、1980年5月、WHOが天然痘根絶を宣言したように人類は脅威であった感染症を一つ地球上から無くすことができました。

予防接種の意義

 COVID-19についても、発生当初は、三密の回避、マスク、手指衛生など薬物以外のものに頼らざるを得なかった予防方法も、異例の早さで開発・実用化が進められたワクチンの登場によって、薬物による予防ができるようになり、対応も大きく変わりました。一方、COVID-19の勢いに押されたのか、あるいは薬物以外の手法が功を奏したのか、季節性インフルエンザや小児を中心とした多くの一般的な感染症は軒並み減少しました。しかしこれも感染症パターンが変化し、海外では激しいロックダウン等から小児の定期予防接種を受ける機会が減り、予防接種によって防げる疾患の発生等が危惧されています。国内でも同様の傾向が一部みられていますが、全般的には定期接種は粛々と進められています。

 ちょっと違う地域の話になりますが、世界では約880万人の5歳未満のこども達が亡くなっていて(2008年)そのほとんどが開発途上国や戦争下の子どもたちです。死亡の原因のほとんどが感染症によるものであり、その17%のこども達は予防接種(ワクチン)で予防できるものです。感染症はCOVID-19のみではありません。

 ワクチンがあるものはワクチンできちんと防ぐ、今こそより大切です。