2020年2月18日より、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、37度以上の熱がある場合は、外来・訪問・通所リハビリ、児童デイサービスをご利用できませんのでご了承ください。
来院前の検温と体調不良時の連絡を事前にお願いする場合があります。当院で検温し37度以上の熱があった場合や咳・くしゃみ・倦怠感などの症状がある場合、胃腸炎症状がある場合、身内を含めた渡航歴や外国人との接触があった場合は、リハビリは中止となります。あらかじめご了承ください。
ご不明な点はお問い合わせください。
当院では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査体制が十分ではありません。発熱・せき・痰等の症状がある方は、受診する前にお電話でお問い合わせいただけますようお願いいたします。
日本でも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が増加傾向にあります。当院では、院内感染防止のため2月16日より入院患者様への面会を全面的に禁止とさせていただきます。洗濯物の対応につきましては、お電話でお問い合わせください。ご不便をおかけしますがご了承ください。
新型コロナウイルスに関連した肺炎の流行を踏まえ、感染防止のため一時的に面会制限を実施しております。また、下記面会時間も状況によっては、変更することがありますので予め、お電話でのご確認をお願いいたします。(0134-62-5851)
- 面会時間 13:00~17:00 面会はご家族の方のみとさせていただいております。
- 18歳以下のお子さまはご遠慮いただいております。
- 発熱・咳・風邪症状のある方は面会ができません。
面会希望の方は、面会受付で手指消毒、申込用紙の記入、マスク着用をお願いしております。感染流行時には検温をお願いする場合がございます。また状況に応じ、面会制限をさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
札樽病院 院内感染対策委員会
インフルエンザ流行時期は、セラピー開始前にご本人・ご家族を含めた体調の確認をさせていただきます。感染拡大を防ぐためにセラピーが中止となる場合がございます。ご不明な点や判断に迷う場合は、担当療法士へお問い合わせください。

インフルエンザの流行は小樽市内で注意報レベルとなっています。入院患者様への感染を防ぐため、当面の間、面会を制限させていただくことをご了承ください。
面会制限
○ご家族以外の面会はご遠慮ください。
○ご家族でも18歳以下のお子様はご遠慮ください。
○発熱・咳・風邪症状のある方はご遠慮ください。
○面会をされるときは、マスクを着用し手指消毒をお願いいたします。
12月13日(金)、旭川医科大学の高草木薫教授をお招きして講演会を開催いたします。テーマは「運動麻痺のリハビリテーションについて」です。運動麻痺のリハビリテーションでは健常側の手足のトレーニングも障害側と同様に行う必要があること、連合反応やウェルニッケマンの肢位が出ることの重要性などについてご講義してくださいます。興味のある方はどなたでもご参加できます。お気軽にご参加ください!
日時:12月13日(金)17:30~19:00
場所:当院 第1療法室
参加費:無料 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
12月10日(火)星野町会のご協力を頂き、今年で2回目となる介護予防教室を開催いたしました。会合の時間を30分頂き、当院の管理栄養士より「簡単にできる減塩食のポイント」についてのお話しと、作業療法士からは「習慣にしている活動」についてのお話しや実際に一緒に体を動かす運動を行いました。ご質問等も受け、開催した私たちも楽しむことができ、有意義な時間を過ごすことができました。
星野町会の皆様、ご協力・ご参加ありがとうございました!
また来年…、もしくは「うちの町内会でも…!」という方がいらっしゃいましたらぜひ札樽病院 地域連携部までご連絡下さい。お待ちしております(^^♪

11月16日(土)、子育てCaféはぐを開催いたしました。
お食事の際のお口の動き、姿勢に加え、食具(スプーンや箸)の選び方や正しく使うために必要なことを講義しました。その後実技として、箸操作に必要な手先の動きを引き出せる遊びをセラピスト、保護者、お子さんで一緒に行いました。お家でも簡単に出来るトレーニングなど好評でした!!
次回、2020年1月25日(土)は未就学のお子さんのお悩み相談会を行います。「ことばがはっきりしない」「集団についていけない」「お友達とトラブルになる」「トイレトレーニングが進まない」など、お子さんに対するお悩みを各療法士と保育士が専門的視点でご相談をお受けします。ご参加お待ちしてます!!

2019年11月9日(土)、銭函リハビリテーション学校を開催いたします。テーマは「介護予防のお話」です。日頃、患者さんやご家族の悩みをお聞きし社会福祉の立場からサポートする医療相談員が、「介護保険について」「認知症について」の2部構成でご紹介します。ぜひ、ご参加ください!
日時:2019年11月9日 土曜日 10:00~12:00
場所:銭函市民センター 事前申し込みは不要です。
無料送迎バス運行しています。ご希望の方は、お申し込みください。☎0134-61-7713
参加費:無料
10月の開催は、12日(土)に行われました。言語聴覚士からは、おいしく安全に食べるために「舌はきれいにしましょう」、むせた時は無理に何かを飲むのではなく「待ちましょう」等のアドバイスがありましたね。管理栄養士からは、長生きに繋がる栄養素のお話や、食欲がなく食べられないときの食品の選び方など実際的な提案がありました。日頃から参加された皆さんも様々な工夫をされているようで盛り上がりましたね!食事を食べるために必要な顔や口の筋肉を保つのに役立つ「嚥下体操」を、ぜひご自宅でも行い、いつまでもおいしく安全に食事をとることにつなげていきましょう!
