2019.05.17 UP
通所リハビリテーションからのお知らせ
2019年5月より午後も開設いたしました。開設時間は下記の通りです。
月曜日・火曜日・金曜日 13:15~14:45
興味のある方はお気軽にご連絡ください!
担当:理学療法士 田澤/作業療法士 堤
TEL(0134)62-5851(代表)
2019年5月より午後も開設いたしました。開設時間は下記の通りです。
月曜日・火曜日・金曜日 13:15~14:45
興味のある方はお気軽にご連絡ください!
担当:理学療法士 田澤/作業療法士 堤
TEL(0134)62-5851(代表)
2019年5月11日、余市町中央公民館で脳卒中・整形疾患の健康セミナーを開催いたしました。
整形外科の大塩医師からは、骨折や痛みの原因となる骨粗鬆症、ロコモティブシンドロームなどの予防や治療、実際に役立つエクササイズについてお話いたしました。リハビリテーション科の安藤医師からは、脳の病気では身体に麻痺やしびれが出るだけではなく、高次脳機能(記憶・注意力・判断力など)にも影響が出る可能性があること、予防はもちろんのこと、早期発見・早期治療の大切さ、後遺症を軽くできるリハビリテーションのポイントなどについてお話しいたしました。
また、高齢者の自動車運転に詳しい佐賀大学の堀川悦夫教授が、なぜ高齢者に逆走やブレーキの踏み間違えなどが多くなるのか、その危険性について取り上げ、検査をしてもすぐに運転ができなくなるわけではないので安心して検査を受けるようお話ししてくださいました。
また、リハビリテーションのお話として、理学療法士の中黒が、リハビリテーションは看護師や栄養士など多職種がチームとなって患者さんを支援していること、当院で使用しているリハビリテーション機器などについてご紹介いたしました。作業療法士の堤は、退院後の介護保険を利用した訪問リハビリテーションや通所リハビリテーションなどを通して、一人ひとり異なる患者さんに合わせた支援についてお話ししました。
ご参加された皆さん、ありがとうございました!
2019年5月17日(金)、講演会を開催いたします。ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。
テーマ「感覚と運動」
講師:高草木 薫 教授
旭川医科大学脳機能医工学研究センター
時間:17:30~19:30
場所:札樽病院 第1療法室
参加費:無料
事前申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
札樽病院主催の「脳卒中&整形疾患の健康セミナー」を開催いたします。
日時:2019年5月11日(土)10:00~12:00
場所:余市町中央公民館 大講堂
入場無料、事前申し込み不要です。
当院・整形外科の大塩医師が「転ばぬ先の杖」というテーマで、骨粗しょう症やロコモティブシンドロームの予防・改善についてお話しします。また、リハビリテーション科の安藤医師が、「知っておきたい!脳卒中のおはなし」というテーマで、脳卒中の予防から発症後の展開についてお話しします。
また、理学療法士と作業療法士が札樽病院のリハビリテーションについてお話します。当院で活用している最新リハビリテーションロボットもご紹介します!
お気軽にご参加ください!お待ちしています!
5月25日(土)、子育てCafé はぐを開催いたします。
今回は、言語聴覚士による「ことばの発達~0から3歳~」がテーマです。
「三つ子の魂百まで」ということわざがありますね。ことばの発達においても幼児期にどのようなコミュニケーションをするかがその後の成長につながるようです。言語聴覚士が、専門的視点からお話しします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
PDFはこちら
2019年4月1日から「介護相談センターひまわり銭函」が、札樽病院内に移転いたしました。
介護保険の申請代行を行い、1人ひとりに合わせたプランを作成し、サービス事業所との連絡調整を行っています。介護保険を賢く利用するお手伝いをいたします。
「こんな時はどうしたらいいの?」「どんなサービスを使えるの?」「お金はいくらかかるの?」など、在宅介護に関する相談を無料で行っています。お気軽にご相談ください!
リハビリデイサービスセンター「ひまわり」
2019年4月の予約表をお知らせします。予約状況は反映されませんので、ご注意ください。また、予定が変更となる場合もありますので、詳しくはメールなどでお問い合わせください。
PDFはこちら
2019年2月21日~22日
「回復期リハビリテーション病棟協会 第33回研究大会」に当院の理学療法士が参加し、口述発表とポスター発表とを行いました。
及川元史「当院回復期病棟における血液透析患者に対するリハビリ効果の検討~脳血管疾患患者に着目した非透析患者との比較~」
土門 望「回復期病棟退棟時の歩行能力が退院後LSA得点に与える影響について~当院訪問リハビリ利用者を対象とした検討~」
大槻 愛「新実施計画書を用いる事による効果について~リハビリ職員に対するアンケート調査の報告~」
2月23日(土)、子育てCaféはぐを開催いたしました。
今回は、「適切な靴の選び方」をテーマに、当院の理学療法士が専門的な視点から、子どもの足の特徴や成長に関する知識をはじめ、靴選びのポイント、靴の履き方、おすすめの靴などについてご紹介いたしました。約20組の親御さんがご参加され、フリータイムでは積極的な質問が飛び交い、大盛況でした!今後もシリーズ化する予定です。ぜひご参加ください!
次回は、5月25日(土)「0~3歳までの言葉の発達」をテーマに開催する予定です。乞うご期待!