11月の小児リハビリテーション予約表を更新いたしました。
詳しくはこちら
予約状況は反映されませんのでご注意ください。
作業療法(OT)の1か月予約を11月から中止させていただきます。予約枠の確保が難しく通院が困難になっている事例が生じているためです。再開のめどが立ち次第、お知らせいたします。なお、理学療法(PT)、言語療法(ST)は1か月予約を承っております。ご理解とご協力をお願いいたします。
11月16日 金曜日、旭川医科大学脳機能医工学研究センター教授 高草木薫先生をお招きして講演会を開催いたします。
テーマ:随意運動発現の仕組み
時間:17:30~19:00 場所:当院 第1療法室
参加費:無料 事前申し込みは不要です。ご興味のある方はぜひご参加ください!参加される方は、直接会場へお越しください。駐車場有ります。

PDF
10月の小児リハビリテーション予約表を更新いたしました。
詳しくはこちら
予約はメールまたは電話で承っております。予約状況は反映されませんのでご注意ください。
メールアドレス:syouni.hattatsu@sasson-hospital.jp
9月の小児リハビリテーション予約表を更新いたしました。
詳しくはこちら
予約はメールまたは電話で承っております。予約状況は反映されませんのでご注意ください。
言語聴覚士(正職員・非常勤)および作業療法士(正職員)の求人を更新致しました。
詳細については、求人ページをご覧ください。
平成30年8月より、泌尿器科外来の休診日が変更になりました。
変更後➔毎週木曜日休診 となります。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
平成30年8月17日(金)、佐賀大学医学部地域医療科学教育研究センターの堀川悦夫教授をお招きして、研修会を開催いたします。 脳血管疾患を発症した方の運転再開に向けて、科学的な根拠に基づいた評価や取り組みについて、ご講義してくださる予定です。興味のある方はぜひご参加ください!
テーマ:「脳血管障害者の自動車運転再開の取り組みについて」 時間:17:30~18:30 場所:当院 第1療法室 参加費:無料 事前申し込みは不要です。駐車場有ります。

この夏、リハビリテーション部に新たな機器が入りました! 脳血管疾患を発症した方の自動車運転再開に向けた取り組みとして、リハビリテーション科の医師と協力し、「HONDAセーフティナビ」を利用して総合的に評価・支援をしていきます。
7月14日(土)、平成30年度、第3回銭函リハビリテーション学校を開催しました。
今回の内容は、「地域で長く暮らすためのヒント」「地域連携室の役割」などについて、当院地域連携室の退院支援看護師からお話しさせて頂きました。当院地域連携室には、患者相談窓口も設けてあります。何かお困りのことなどあれば、お気軽に連絡頂きたいと思います。
後半は、ヨガのインストラクター資格を持つ当院理学療法士が中心となり、今話題のヨガを皆さんで体験する時間としました。「ヨガという名前は知ってるけど、実際にやるのは初めて」という方がほとんどでしたが、みなさん真剣に取り組んで頂き、終わるころには体がスーッとする、息が吸いやすくなった、またやりたいなど、うれしい声をたくさん頂きました。
好評であったため、9月のイベントはヨガを企画しています。たくさんのご参加をお待ちしています。
来月8月4日は、「からだのメンテナンス」をテーマに、当院リハビリテーションスタッフが講義・実技を混ぜて行います。こちらもどうぞご参加ください!

上肢用ロボット型運動訓練装置ReoGo-Jを新たに導入いたしました。上肢機能回復に向けたリハビリテーションを効率的に効果的に行うことができます。当院では、入院・外来・通所リハビリテーションの患者様に利用していきます。