お知らせinformation

2022.02.03 UP
その飲み方、大丈夫? 確認!薬の正しい服用方法

当院には5名の薬剤師がおります。普段は入院患者さんのお薬のご用意と服用時のご説明に関連する業務、今でしたらワクチン情報の収集や手配で忙しい毎日です。

調剤薬局などで薬を受け取る時、薬剤師が使用方法などを説明しますよね。薬の効果を充分に出して快復に向かうには正しい扱い方をしなければならないからです。飲み薬の場合、ポイントは5つ。

  1. タイミング :食前、食間、食後、頓服など、薬ごとに決められた時間を守りましょう。
  2. 量 :薬は血液の中の量がちょうど良い範囲でないと効果が現れません。自己判断で飲む量を増やしたり減らしたりしないでくださいね。
  3. 方法 :飲み薬はコップ1杯の水で飲むのが原則です。
  4. 期間 :治ってきたからといって自己判断で服用を中止しないでくださいね。医師の指示があった期間は服用を続けましょう。
  5. 飲み合わせ :いっしょに服用してはいけない薬、食べ合わせが良くない食品があります。いつもお薬手帳を持参して、医師や薬剤師に確認しましょう。

《薬を飲むタイミング》について少し詳しくお伝えしますね。

食前:食前に飲むことで高い効果を発揮する薬は、食事の30分~60分前に服用します。 

食後:薬の作用で胃が荒れやすい薬は、胃の中に食べ物が残っている状態で服用します。

食間 :食事から2時間ほど後の空腹時のこと。食事の最中という意味ではありません。

頓服:解熱剤や痛み止めなど、症状が出た時だけに服用します。

正しく服用することが効果につながりますよ。何種類も服用されている方は、お手数でも今一度、それぞれの薬をご確認くださいね。 薬剤部 

 

 

2022.01.27 UP
総務課 人事担当者の独り言

総務課の若山です。人事を担当しています。

当たり前のことですが、病院は医者や看護師がいなければ成り立ちません。一方総務課は、一般企業にもある部署、病院の総務は”日陰の存在?雑用係?”と、ちょっとひねくれかけて(?)いるところです(笑)実は総務課は、病院全体がスムーズに動き、職員が安心して働けるように、必要な手続きを担う重要な部署なのです!勤怠管理、社会保険の手続き、給与計算などを、ミスなく、速やかに、個人情報を決して漏らすことなく進めます。そして人材採用・・・札樽病院にはパート含め350名余職員がおり、入れ替わりもあります。病院にとってどんな職員が必要なのか、望むような人が応募してくれるのか、いつもドキドキです。

人材派遣会社やハローワークを通して採用面接に至ることが多く、履歴書と面接で”人を判断する難しさ”を実感しています。「自分は人事に向いていないのでは?以前のように”会計担当”でお金と数字を見ていたいな~」(総務課にはローテーションがあります)と思いつつ、人事担当者に向いている人、なる記事を読んでみました。その中に、”人に関心がある、人間観察力がある””秘密を守ることができる”とありました。「う~ん、私、この2点だけは当てはまる」とちょっと安心しました。仕事柄、業者や役所の方、患者さんのご家族、職員と多くのやり取りをするので、お相手の言動から心情や性格等を想い図ることを自然にやっていると気づきました。また、採用した人が職場に慣れて頑張っている姿を見るとホッとして嬉しい気持ちになるのです。もちろん守秘義務、口は固いです!一人ひとりの仕事ぶりや言動が病院の印象に直結しますから、自分自身を磨きつつ、人材を見る目も曇らないようにしたいと思います。 総務部課長 若山真実

 

2022.01.19 UP
新型コロナウイルスワクチン接種3回目のご案内

札樽病院では2月1日(火)から、地域の方向けに新型コロナウイルスワクチン3日目接種を開始いたします。

  • 日程:2月1日(火)から 月~金(土、日、祝除く)
  • 時間:13:00受付開始 14:45受付終了
  • 会場:札樽病院敷地内 特設会場(予約時間から入場可能となります。お早めにお越しいただいても入場できませんので、予約時間にお越しいただくようお願い申し上げます。)
  • 使用するワクチン:モデルナ
予約用法

予診票が届いた方から、市のコールセンターまたはインターネットの予約サイトでご予約をお願いいたします。

小樽市のページはこちら

  • 小樽市のコールセンター:0120-301-602 (受付時間は平日午前9時から午後5時30分まで)
  • 小樽市のインターネット予約サイト:https://v-yoyaku.jp/012033-otaru新しいウィンドウで外部サイトを開きます
接種を受けるときは
  • お薬手帳をご持参ください。
  • ご自宅に届いた予診票をご持参ください。※小樽市の接種券は予診票と一体型になっています。予診票をお忘れにならないようお願いいたします。
  • 接種を受けやすい服装をお勧めしております。
  • 不織布マスクの着用をお願いしております。
  • 当日、37度以上の発熱がある方は接種ができません。

2022.01.13 UP
年末年始のお食事

病院で新年を迎える入院患者さんを食事で応援する・・・栄養士&調理員の重要な任務です。大晦日と三が日、特別感が味わえるようなメニューを考えました。お赤飯、おせち盛り合わせ、お雑煮風すまし汁、ステーキ、天ぷら、ブラックカレー、鴨肉のクロワッサンサンド・・・特に好評だったのはダントツでカニ飯です!昨年も人気でした。わっぱ風の器に大きなカニと錦糸卵、彩り鮮やかに仕上げることができました。鮭とイクラの親子ちらしも喜んでいただきました。「イクラが豪勢だね」と。どのメニューもできるだけ見た目を変えずに、カロリー制限や軟らかい食事の方用に工夫しています。お餅は実はお餅風、ノドに張り付かない特殊な素材、かまぼこは咀嚼しやすくばらつかない素材、ご飯は雑炊風に。リハビリ病棟は年末年始もリハビリはいつも通り。しっかり食べて、しっかり動けていたと思います。 管理栄養士 今井真紗美

 

2022.01.12 UP
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について(小樽市保健所より)

すでに医療従事者等の接種を開始しているところですが、一般の方の接種について1月11日付で小樽市保健所より通達が出ております。

  • 開始時期:①医療従事者、高齢者施設等の入所者や従事者、病院等の入院患者は2回目接種日から6ヵ月以上経過後。② ①以外で令和4年3月31日時点で65歳以上の方は2回目接種日から7ヵ月以上経過後。 ③ ①、②以外の18歳以上の方は2回目接種日から8ヵ月以上経過後。
  • 接種券:2回目の接種日に応じて概ね1週間ごとに発送します。65歳以上の方には1月25日から、64歳以下の方には2月9日から発送開始していきます。接種券はワクチンの確保量等を勘案しながら発送します。接種券が届いた方からコールセンターやインターネットの予約サイトで予約してください。
  • 予約:①かかりつけ医等の医療機関に直接予約 ②市のコールセンターで予約(小樽市のワクチン接種コールセンター 0120-301-602)③小樽市予約システムインターネット予約サイト
  • 集団接種の実施:1,2回目の接種を市の集団接種や職域接種で受けた方を主な対象として、令和4年4月以降に集団接種の実施を予定しています。詳細が決まりましたら別途お知らせいたします。
  • 使用するワクチン:1,2回目の接種時に使用したワクチンにかかわらず、ファイザーまたは武田/モデルナとなります。

2021.12.24 UP
クリスマスイブのランチ

今日はクリスマスイブです。入院患者さんの昼食はサンドイッチ&ミネストローネ&ミニケーキでした。

メインはカツサンドとフルーツサンド。カツは軟らかく工夫して千切りキャベツと挟みました。軟菜食の方にはひき肉でハンバーグに、エネルギー制限等の方には卵サンドに。フルーツサンドには苺とクリームをショートケーキ風に!

どのアレンジもなかなか好評でした。「洋食なんて久しぶり。おいしかった」普段はこんなに食べないな、というご年配の方も完食されていて私達も嬉しくなりました。

管理栄養士 今井真紗美

2021.12.10 UP
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について(小樽市より)

12月1日から全国で新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種が始まりました。まずは2回目接種から原則8ヵ月以上経った医療従事者が対象です。札樽病院でも12月24日から職員接種を開始します。

厚生労働省によりますと、来月には医療従事者に加え、高齢者や64歳以下の方々が順次対象になる見込みです。

重要!ワクチンを接種する際、クーポン券(接種券)・予診票・本人確認書類が必要です。3回目の接種券が届きましたら大切に保管し、当日必ず持参してください。

小樽市からの通達では、2021年11月17日(水)に実施された厚生労働省健康局の自治体説明会を踏まえ、以下のとおり実施予定だそうです。

  • 接種体制:原則として2回目接種を行った接種委託医療機関で3回目を行います。
  • 接種券:医療従事者も含め、接種券が届いた方から接種となります。接種券は2回目接種から8ヵ月経過後に送付します。(予約の混雑を防ぐために週単位で発送します)予約方法等は、接種券に同封します。
  • 開始時期:令和3年12月下旬からの接種開始を予定しています。
  • 対象者:2回目接種完了者(当面は18歳以上)
  • ワクチン:12月、1月分のワクチンは必要量、在庫があります。以降は、必要量に応じて順次供給される予定です。

看護部長 澤田 有加

2021.12.03 UP
コパンの杜よりお知らせ~令和4年度 新規利用児童募集について

令和4年度の新規利用について下記の通りお知らせ致します。

①コパンの杜(銭函)

・児童発達支援、放課後等デイサービスともに若干名募集致します。

電話にてお問い合わせの上、見学にお越しください。見学後のお申込み順でのご案内となります。

 

②コパンの杜北22

・児童発達支援は午前枠のみの募集となります。

電話にてお問い合わせの上、見学にお越しください。見学後のお申込み順でのご案内となります。

・児童発達支援の午後枠と放課後等デイサービスの令和4年度の募集はございません。

2021.12.01 UP
新築!ひまわり保育所

札樽病院の新しい保育所が完成しました。2021年12月1日朝、新しい玄関で先生たちがみんなをお迎え・・・お子さん達、やや緊張気味だったそうです。

玄関前はベビーカーに優しいスロープ、外には人工芝の広場を作りました。夏は水遊びが楽しみですね。もちろん隣の駐車場とはフェンスで仕切って安全確保しています。玄関横のお部屋には先生たちが常駐、セキュリティシステム導入で、職員がより安心してお子さんを預け、仕事ができる保育所になりました。

大小合わせて遊びのお部屋は3つ。大きなお部屋は仕切ることができます。お預かり中に体調がすぐれないお子さんがお迎えまで休めるよう静養室も備えました。かわいい壁紙はシックハウス対策&防炎加工です。そして、どんな年齢のお子さんも安心して使えるトイレ、清潔を保てる洗い場も完備!もちろん冷暖房も万全!冬は床暖房で快適に過ごせます。手洗い習慣が大切なこれからの生活、小さなお子さんが自分で手洗いできる水場を数か所に設置しました。

2021.11.30 UP
コパンの杜の様子

初雪も降り、冬の訪れを感じられ今年もあと1ヵ月となりました。

今週からお子さま達とクリスマスらしい活動を始めています。

そんな中、運転手さんのご家族からバルーンアートを頂きました‼

< 前へ 次へ >